テクニック定額料金を設定する カーネギー・メロン大学の教授、ジョージ・ローウェンスタインの研究によると、1回1回の消費で値段が上がっていく様子を消費者が目にする販売方法が最大の痛みを引き起こす、と突き止めた。 痛みといっても肉体的苦痛ではなく、肉体的苦痛に関連する脳の領... 2018.02.22テクニックメルマガ登録者専用価格戦略
メルマガ登録者専用モノづくり企業の価格戦略② 価格戦略①からのつづきです。 BtoB(企業間取引)だと、モノを使うことによる利益を得るのは直接の消費者ではなく、見積もり金額を精査する担当者でもないわけなので、「価値」が分かりづらいかもしれません。 でもよく考えてみると、その「モノ」を... 2017.12.03メルマガ登録者専用モノづくり価格戦略
価格戦略モノづくり企業の価格戦略① 「値決めは経営」と、たしか京セラの 稲盛さんが言っています。 お客さんに見積り価格を提示する時は いつになっても少し緊張してしまいませんか? ベストをつくしてやりきった神聖な気持ち である時もあるし、利益が出せるか不安な ときもあるので... 2017.12.01価格戦略
マーケティング新規顧客獲得費用の目安 事業の健康状態を測る数字の記事で、できれば毎日事業の状況をチェックできる方法を持っておくべき、とお話しました。 その毎日チェックしておくべき数字に 「引き合いの数」 というものがあります。 実際いろんな方法で日々、引き合いや問い合わせを獲得... 2017.05.03マーケティングメルマガ登録者専用モノづくり価格戦略
マーケティングモノを買う場合の二つの経路 我々経営者の大多数はつねに顧客から、 「価格が高い」 とか 「見積もった納期が遅い」 とかいろいろな要求を突き付けられます。 私たちはいつまでこんなストレスと 戦い続けなければならないのでしょうか。 もしかしてずっと?嫌ですよね... 2017.04.03マーケティング価格戦略