マネジメントデキる社長の「早さ」 決断力って大事とか言われます。 でも決断することの大きさによって、 数秒で判断すべきなのか、 数分なのか、 はたまた半年くらいかけた方が迷う時ってないですか? もちろん集まっている判断材料の質と量にもよるのでしょうが、モノづくり事業経営者... 2019.09.27マネジメント
テクニックEメール、携帯電話を使うのを止めた会社 今回は「やらないことを決めて 躍進した実例特集」第三弾。 Eメールを使うのを止めた会社 こちらはある意味訪問を止めること よりも勇気のいる内容。先ほどの事例とは 逆で、必要なら「顧客と会う」以外のこと は誤解が生じやすいし、Eメールを送った... 2019.07.11テクニックメルマガ登録者専用仕組み実例
テクニック書籍紹介―「儲かるディベロップレス開発法」③―完結編 書籍紹介―「儲かるディベロップレス開発法」②からのつづき 成功例 自動車メーカーに等速ジョイント用の部品のC面取りの設備を依頼された。 顧客の既存の設備でも加工は可能であったが、大きさの異なる4種類のモデルそれぞれに機械、治具が必要なので... 2019.06.05テクニックメルマガ登録者専用モノづくり仕組み
マネジメント書籍紹介―「儲かるディベロップレス開発法」① 今回はモノづくり業界のリサーチということで行きついた良書、 「中小製造業がやるべき 増員ゼロ、10倍速で成功させる 儲かるディベロップレス開発法」著者:四谷剛毅 の内容を、実例を交えながらご紹介したいと思います。 どうせまた内向きの、生産の... 2019.06.03マネジメントマーケティング
マネジメントビジネスで参考にされる数字の法則 数字が出てくるビジネスの法則を ご紹介します。 聞いたことあるなーというものも あるかと思いますが、過去の経験談に 当てはまると結構当たってるやんけ! と驚くものもあると思います。 そんな面白ネタ、法則を3つご紹介します。 ①パレートの... 2018.07.10マネジメントメルマガ登録者専用モノづくり仕組み
テクニック「何回同じこと言わせれば気が済むわけ?」 「何回同じこと言わせれば気が済むわけ?」 と従業員に言ったこと、思ったことがあれば、今回の記事はお役に立つんじゃないかと思います。 仕組み、マニュアル、システム、自動化、どれも経営者にとっては憧れのものだと思います。 今回はそういうもろもろ... 2018.06.22テクニックマネジメントマーケティング仕組み
マネジメント情報売りから代行へ コンサルや色んな士業の人たちも、実は別のコンサルや士業に事業の内容をチェックしてもらったりしていることは多いようです。 ただ今後、知識や情報だけを売りにするような事業は難しくなるんじゃないかと予想しています。 今後は知識やノウハウを使って課... 2018.06.05マネジメントメルマガ登録者専用モノづくり仕組み
マネジメント「私は経営コンサルだけは絶対信用しません」 「私は経営コンサルだけは絶対信用しません」 とテレビで女性経営者が言っていたのを見たことがあります。 この女性経営者も製造業の経営者で、先代の父上が亡くなり、業績を回復させた様子を1、2年前にテレビでしていました。 たしかに日本ではコンサル... 2018.06.01マネジメント
マネジメント競争はしても、奪い合いはしない ゴルフとビジネスは似ている、という話ですが、 相手が打ちやすいように気を配る、相手が良いスコアで上がれるように一生懸命球を探す、後ろの組に迷惑をかけないように、前の組から離れないようにする、人にボールをぶつけないように気を配る、こういうこと... 2018.05.13マネジメントマーケティング雑談
マネジメントゴルフとビジネスのケーススタディ 経営者はなぜゴルフをするのか? では「ゴルフを一緒にプレーすると、 人間性が丸裸にされてしまう」 ということを書きました。 今日は実際に私が遭遇したケースを ご紹介したいと思います。 ケーススタディ① 自分に厳しく謙虚なタイプと思わ... 2018.05.10マネジメントメルマガ登録者専用実例