事業設計はした方がいいに決まってる

テクニック

設計図がない事業って、ホールの場所が
わからないゴルフみたいなものですよね。

そんなゴルフに誘われたらちょっと遠慮したいです(笑)。

バンカーに入っていることはわかるけど、
どっちの方向に向いて出したらいいのかわからない。
そもそもゴールに近づいているかもわからない。
なんとなく勘では近づいてる気がする!

とか、一緒にプレーする人とも仲が悪くなってしまいそうです。

前置きが長くなってしまいましたが、
モノを作っている人にとって、設計図なしで
モノを作ることはほとんどないのではないでしょうか。

きちんとしたものではなくても、手書きで紙に書いたり、
紙に書かなくても頭の中に描かないとモノはつくれません。

じゃどうやって描きゃいいのよ?

と考えたあなたに逆に質問します。
あなたの製品を作る時にどういう順番で設計しますか?

きっとこんな感じではないでしょうか?

⒈モノを作る目的を考える
⒉その目的を達成するために一番簡単な方法を考える
⒊その方法に必要な材料を調べる
⒋材料を組み合わせてみて、細かい部分を調整する

おおよそこんな感じではないでしょうか。

実は世の中の業績の良い会社の設計図ほど
詳細に設計されています。

大企業と言われるような企業は、この設計が優れているために、
人材が三流でも儲かる(少し言葉が下品ですが)、
なんて言われています。

私たち小さな会社で人材が三流ばかりだと
すぐに事業が傾いてしまいますよね。

でも設計図を描くことによって、
モノづくりの設計図と同じように、
次のようなメリットが出てきます。

設計図という基準があるので、

事業の状態が一目瞭然でわかる。
事業のどこが強みで、どこが弱みかわかる
事業のあらゆる業務に基準が生まれる

この3つがわかることによって、
事業の経営の精度が格段にあがります。

Q:設計図がなくてもモノは作れるかもしれませんが、
あった方がいいと思いませんか?

書いてみると浮かんでくるアイデアって
たくさんあると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました