マネジメント続:稲盛和夫さんに学ぶ人事評価 稲盛さんが言うように人事評価は、 ①日々その得点が分かるように ②得点の項目はプレーヤーが納得する評価基準で ③得点することが喜びになるような項目で する必要があるようです。 ただ一方で「何を、いかに」測定するのか? という疑問が... 2017.06.10マネジメントモノづくり人事評価
マネジメント人事評価はなぜ受け入れてもらいにくい? 一般的な人事評価はなぜ受け入れてもらいにくいのか。 スポーツと違って会社の人事評価 の特徴ってなんでしょう? 一番の違いは、スポーツの得点、 スコアリングはポジティブな作業です。 野球を例に挙げてみます。 一流のバッターでも10打席中... 2017.06.10マネジメント人事評価
マネジメント稲盛和夫さんに学ぶ人事評価 私のマレーシア時代の数千ある失敗のうちの一つ。 それは人事評価。 私は基準を「時間あたりの利益」において 評価をする方法を考えて運用してました。 今から思うとなんて無知だったんだろうと 恥ずかしい限りです。 それでもまだ感覚的なこと... 2017.06.08マネジメントモノづくり人事評価社員