テクニック自分の連絡先を複数作る 夜の遊びが好きなひとは、夜遊びのためにならすでにそうしてる!と興奮してらっしゃることと思いますが、落ち着いてください。そんなことここで言うワケないじゃないですか。 連絡先と言っても、住所、電話、メールアドレスなど様々ですが、今回は携帯電話と... 2019.08.29テクニックメルマガ登録者専用小技テクニック
テクニック顧客ごとのファイルを作る 「お前、いまだにオレがそんなこと すらしてないと思ってんのか?」 とピキピキしておられる方が いらっしゃるかと思うと、 キーボードを打つ指が震えます。 平にお待ちを。 実は今回ご紹介するこのテクニック、 かれこれ十数年使っていますが、 ... 2019.07.20テクニック
テクニック教える側の方が、教わることが多い 「人に教える」 ちょっと今回も真面目系テクニックで恐縮です。本来このコーナーはジャンクフードのような小手先のテクニックを中心にお送りしたいところなのですが、広い心で受け入れていただければ幸いです。 突然ですが、考えがまとまらないことってない... 2019.04.12テクニック
テクニックお客さんを業者さんに、業者さんをお客さんにする ついに秘密をバラしちゃった気分です。 何言ってるの? と混乱するお気持ち、わかります。 ですが、新年のご挨拶、プレゼント代わりに お伝えしちゃいます。 これこそがモノづくり経営者にとって 一番キモになるんじゃないかとすら思います。 ... 2019.01.15テクニックメルマガ登録者専用
テクニック怒りたくなる場面でも怒らなくなるコツ 今回も島田紳助のトークから拝借。 誰かから聞いたなぁと思いながら、 出所を忘れてしまっており、調べてみて 思い出したコツをご紹介したいと思います。 経営者であるということはつまり、 なんらかのリーダーであるということ。 事業で起こること... 2018.11.27テクニック
テクニック失敗するというテクニック おい、ついに血迷ったかと思われたあなた。もうちょっと!もうちょっとだけ聞いてください。 この「失敗する」というテクニック、あながち馬鹿にしたものでもないかもしれないんです。 そもそも経営もマーケティングも失敗しないということはありませんよね... 2018.10.26テクニック
テクニック知らないフリをする 「知らないフリをする」 さて、いきなり悪そうなタイトル、黒イガキが慌てて登場してしまいました。 このテクニック、従業員や顧客、協力会社など、普段接する色んな人に使うことができます。 目的は、「時間の節約」。 経営者であるあなたが普通会社で... 2018.09.22テクニック小技テクニック黒イガキ